情報整理用として活用中


dBpowerAMP Music Converterの使い方


Voice of Americaを(3000円くらいで購入した)携帯オーディオプレーヤ(MPIO)で再生するにあたって、VOAがRealMedia形式であったため(今はmp3も対応)、mp3もしくはwmaのみ再生のmpioで再生しようと探したメディア変換ソフト(dBpowerAMP Music Converter)の使い方のメモ。

1. dBpowerAMP Music Converter>http://www.dbpoweramp.com/をインストール。

2. 必要なコーディックをインストール
  →RealAudioの場合は、[[Real Audioのコーディック(Decoder)>http://www.dbpoweramp.com/codec-central-ra.htm]]を選択し、Decoder(この場合、[[DirectShowCodec>http://www.dbpoweramp.com/codec-central-directshow.htm]])をインストールする。
  →さらに、DirectShowFliterが必要となるので”Real Alternative”のインストールを実施。(Real Alternativeについては、上記の[[dBpowerampのHPからのリンク先>http://www.dbpoweramp.com/codec-central-directshow.htm]]もしくはGoogle等で”Real Alternative”にて検索して入手)
  #MP3ラインセンスの使用期間が切れた場合、[[Codec Center>http://www.dbpoweramp.com/codec-central.htm]]より、別途MP3(例えばmp3 Blade等)をインストールする必要がある。

3. その後、DirectShow codecがこのfliterを認識させるために、ConfigureDirectShowDecoder.txtのレコードに”.rm”の追記を実施。(通常、この後、該当ファイルを選択し右クリックする事でメディア変換ができるが、もし出来ない場合は、下記により、右クリック選択をonにすることができる)
  →DmcConfiguration.exeを起動し、
  →”dBpowerAMP Settings”をクリックして設定する


“dBpowerAMP Music Converterの使い方” への2件のフィードバック

  1. jo-jiのアバター
    jo-ji

    Unknown
    上のとおりrmを読み取るためにDecoderとReal Alternativeをダウンロードしたつもりなんですが、rmを認識してくれず変換できません・・・

    プログラム→dBpowerAMP Music Converter→Configuration→dBpoweramp Configuration→Codecsで見てみるとやはりrmが登録されていません

    writeのcodecを入れてみるとwriteはできるんですが・・・・

    ダウンロードする順番など関係あるんですかね
    全く原因不明です

    もし分かったら教えてください

  2. yamachanyamaのアバター
    yamachanyama

    Unknown
    このブログはほとんど個人的メモ帳として使っているブログなので、読んでいる人がいて驚きました。

    上記ソフトについてはだいぶ昔に使っていたもので、その時のメモをコピペしたものですが、最近は使っていないため詳細は忘れてしまいました(すみません。。)
    確か私もなかなかrmが認識してくれず、上記の3.項も含めて何度か試行錯誤しながらやっとうまくいったように記憶しております。
    (有償版RealPlayerを購入するという手もありますが)

    お役にたてずにすみません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP