◆各種機関など †
政府機関(研究機関など含む) †
国際機関 †
日本 †
- 内閣
- 各省庁
- 財務省
- 外務省:海外安全HP
- 文部科学省
- 総務省 統計局、政策統括官(統計基準担当)、統計研修所
- 住民基本台帳人口移動報告
- 日本統計年間
- 厚生労働省
- 独立行政法人
- 消費生活アドバイザー
- ポータルサイト
- 消費生活アドバイザーネットワーク:http://www.syouadonet.pate.jp/
- 目指せ!消費生活アドバイザー:http://licc.cocolog-nifty.com/licc/
- 消費生活専門相談員資格認定試験の勉強部屋:http://soudantest.com/
- 消費と生活:http://www.syohi.net/ado.htm
- 関連情報
- 国民生活基礎調査(H24.4月): http://www.mhlw.go.jp
- 各種研究所など
- 国立社会保障・人口問題研究所
- 理化学研究所
- 独立行政法人 科学技術振興機構
- 産総研
- 日銀
- 議会
博物館、協会 †
- Europe
- USA
- 日本
大学、学校 †
USA †
- 大学
- HighSchool?
UK †
日本 †
インターネット大学 †
- MOOCs全般
- Wikiversity
- The Open University
- NYTimes Know Now
- 大学別
◆Science †
全般 †
Webページ †
- 海外;Edge、The Future of Science、The Science Network、Science.gov(新しい研究や発表の検索)
- 日本;Science Portal,アットホーム㈱大学教授対談シリーズ
科学雑誌、放送 †
- 雑誌
- nature
- Science
- Science Magazine,Science Now,Next Wave
- AAAS
- National Geographics;
- Scientific American,日経サイエンス
- Discover Magazine
- DiscoverWeb
- 子供の科学
- その他
- 放送
- BBC
- サイエンスチャネル
- Discovery.com
- Discovery Channel
- ディスカバーチャンネル
- Science Worlds
プロジェクト †
作家(ノンフィクション)、個人のHP †
- 立花隆
- シェ・タチバナ
- SCI(サイ)、見聞伝、ワトソンとスタイツが語る未来の生命科学
- 立教大学立花ゼミ
- その他;
- Cyber University新潮社、東大坂村lab
- 脳を鍛える、東京帝大が敗れた日、立花隆の「時流」を読む
- 吉田 伸夫
- 瀬名秀明;読書録、東北大学、瀬名秀明講義blog
- 養老孟司、YORO ON-LINE,デジタル昆虫記
- 茂木健一郎; line blog、Blog(qualia journal),Qualia Manifesto(ken mogi,mac),Qualia Diary(penrose)、podcast、LineBlog、Twitter
- 横山広美
- 内田麻理香;カソウケン、ほぼ日刊イトイ新聞、東大工学部広報室、ブログ
- 山根一眞;ecolomy
- 翻訳家
- SimonSingh
- George.G.Szpiro
- Richard Dawkins
- Nicholas Humphrey(クオリア日記)
- Horace barlow;クオリア日記
- 個人のHP
物理学・天文学関連 †
物理学関連 †
- Web情報
- 研究機関
- 物理学者
- Einstein;NOVA
- Stephen Hawking;
- Carl Sagan
- Richard Feyman; Wiki(japan)、Wiki、 Feymanlectures.info,http://www.feynmanphysicslectures.com
- Lisa Randall
- Harvard,Curriculum Vitae
- Wiki
- Edge
- Multimedia; Charlie Rose,Utah Now
- Brian Greene
- Joao Magueijo;Wiki、Imperial College、mp3
- 理論
- Superstring Theory
天文関連 †
- 雑誌、Web情報
- 星座検索;Stella Theater Web 、88星座ガイド
- 個人のHP(天文)
- 天文台、各種機関
- 天文台
- スペースガード
- 日本スペースガード協会
- 星、星座など
- 星座
- 春
- 夏;夏の大三角(こと座のベガ(織姫)、わし座のアルタイル(彦星)、はくちょう座のデネブ)。8月の午後8時前後に真上の空を見たときに目につく明るい星。
- 星座
- 秋
- 冬
- 流星群
- 1月; しぶんぎ座流星群
- 4月; (こと座流星群)
- 8月; ペルセウス座流星群
- 11月; (しし座流星群)
- 12月; ふたご座流星群
数学 †
全般 †
数学者 †
- Ramanujan、G.H.ハーディ
- ホワイトヘッド、バートランド・ラッセル
- エヴァリスト・ガロア
- Edward Frenkel HP、UC Berkeley
- ロバート・ラングランズ: ラングランズ・プログラム
- アンドレ・ヴァイユ
- ソフス・リー
- アレクサンドル・グロタンディーク
数式
e
Topix †
- Fermat’s Last Theorem
- リーマン予想
- ヒルベルトの23の問題、参考
- Millennium Problems、ミレニアム懸賞問題
- Millennium Mathematics Project
医学、バイオテクノロジー †
全般 †
疫病 †
ガン †
遺伝子、生命学 †
- 研究所
- JT生命誌研究館、Scientist Library
- ミトコンドリア・イブ
・STAP細胞
脳神経学、早期教育など †
- 全般
- 北米神経科学会
- 分野
- 認知神経科学
- 実験心理学: スピアマン
- 神経心理学: ルリア
- 神経生理学
- 雑誌
- 研究者
- 久保田競
- 池谷裕二のホームページ
解剖学 †
生物学 †
- 海洋哺乳類情報データベース
- 生物学者
- Jane Goodal: janegoodal.org,Jane’s journey
- マーク・パーゲル教授(生物学者:レディング大学)
- 古生物学
- Web情報
- 古生物学者
原発・放射能&電力問題(再生可能エネルギー)
省庁など
・事故調査委員会
・原子力規制庁
→原子力規制委員会: 昔の原子力安全委員会。原発の安全審査を実施、審査の合格証を発行。
・内閣府
→原子力委員会
・経済産業省
原子力安全・保安院
・総務省
原発再稼働問題
・大飯原発: 3.4号機は問題無い(大前研一)、再稼働実施済み
→差し止め判決
・高浜原発3・4号機
→大津地裁による運転停止の仮処分決定(2016.3月)
・川内原発1・2号機
→運転差止め認めず(2016.4.6福岡高裁宮崎支部)
被爆許容値
→年間1mSVは見直すべき
・大前研一http://www.lt-empower.com/koblog/viewpoint/2708.php
・池田信夫年間1Sv被曝しても健康被害は出ない
原発政策
高速増殖炉問題(もんじゅ)
→廃止すべし:
・大前研一:英仏もやめているhttp://www.lt-empower.com/koblog/viewpoint/2708.php
環境、エコロジー、地球温暖化 †
- ポータルサイト
- 省庁
- 関連法律
- 温暖化対策推進法(地球温暖化対策の推進に関する法律)
- 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)
- 容器包装リサイクル法(容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律)
- 廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)
- 国際機関
- マスメディア(雑誌、映画など)
- NHK; 地球エコ2008
- 未来への提言スペシャル
- 不都合な真実;ランダムハウス講談社、United International Picture、goo、枝廣淳子
- 地球と一緒に頭も冷やせ; サポートページ、参考文献(PDF)
- Our Stolen Future;立花ゼミ
- 人
栄養学、食の問題 †
- Fast Food;
- Fastfood nation(by Eric Schlosser)
地質学 †
複雑系 †
◆人文科学
教育学 †
哲学、宗教、文化人類学 †
宗教 †
- キリスト経
哲学 †
心理学 †
- 認知行動療法
- うつ
- 児童心理学
- Jean Piaget
歴史・考古学(世界遺産含む) †
- 全般
- 世界遺産関連
- 個人のHP
- 世界史
- 日本史
- 江戸時代
- 作家;鈴木 桃野、新撰病草子
- 江戸時代
文学 †
全般 †
作家別 †
美学・芸術学
研究者
◆ビジネス
全般
個人のHP
マネジメント †
- 全般
- ダイバーシティ
- ワークライフバランス
- 全般
- 小室淑恵; 株式会社ワーク・ライフバランス
- クオリア
マーケティング、プロモーション †
- Webページなど
財務/経理 †
◆政治経済
政治 †
全般
- マスメディア;FP
政党別
政治学者
憲法改正
- 第9条: 集団的自衛権
- 第96条:
- 国民投票
- 国会のあり方:
- 一院制
TPP
○ポータル
○意見
・賛成
→TPR亡国論のうそ(日経ビジネス)
・反対
→2011年は「第二の敗戦」―金融政策、TPPでアメリカ「属国」化に踏み出した野田政権
森永卓郎)
・どちらでもない、たいした問題ではない。
→大前研一:
・TPPは「国論を二分する」ほどの問題ではない
・「国益」という言葉は慎重に:メルマガ「KON477」
→野口悠紀雄:http://essays.noguchi.co.jp/archives/650#more-650
社会保障
法律 †
震災関連
東北復興策
・復興策に大前氏苦言「民主党の腰砕け対応が前に進めぬ原因」(2014.3.12)
地方行政
道州制
大阪選挙
・Yahoo!
→「大阪都構想」を検証する: http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1023/
・大阪市長選挙:http://edit.dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/osaka_mayoral_election/
→村上弘:http://edit.dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/osaka_local_goverment/diff_history/?vn=110
普天間問題
- 各種統計データ;週刊ダイヤモンド
- 人
- 大前研一;HP,ニュースの視点,大前研一の「産業突然死」時代の人生論(old)
経済学
行動経済学
・Yahoo; http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/futenma/
経済
全般
・ダニエル・カーネマン
為替市場
・日経平均: 1万6千円台(KON500号より)
経済政策
経済指標
・ 1人当たりGDP 日本の1人当たりGDP4万6537ドル(KON500号より)
デフレ脱却
・ 池田信夫blog
「デフレ脱却」なんて意味がない
橋下徹氏のためのデフレ入門
・長期金利の上昇は、金融機関における巨額の損失をもたらす(野口悠紀雄)2012.5
・名目金利
→デフレからインフレになったら名目金利は上がるか?: 小幡績
アベノミクス
・マネタリーベース(マネーストック)が増える。
→金融緩和・ばら撒きで円安になり、輸出産業が復活する。
→実際は、当座預金は増えたが貸付は増えなかった。だから、経済も活性化せずインフレも起こらなかった。
・浜田宏一
国債
・国債は将来に負債を残す
Yes:
大前研一http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20130809_123012.html
No:
野口悠紀雄
消費税増税
Yes:
大前研一http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20130809_123012.html
効果無し:
野口悠紀雄
その他
・中小企業金融円滑化法=モラトリアム法
・IMF