IT関連情報 †
全般 †
- 日経関連
- 日経NW
- 日経コミュニケーション
- 日経ソフトウェア
- 日経Windowsプロ
- 日経 PC Online
- IT-Media、Business Media 誠、Techtarget
- https://codezine.jp/
- Impress
- Keyman’s Net
- Hotwired Japan、Wired
- RBB Today
- マイコミ、Think IT
- Tech Insight
- C-net、C-net japan
- ZD-net、ZD-net japan
- IDG
- Google
- Google News -sci/Tech
- Google Directory
- Etc
- Info World、(Network)
- Windows IT Pro Network、(SuperSite for Windows)
- TechWeb
- Australian IT News
- Information Week
- ComputerWorld,Security
- Opentech Press,Security
- Network Magazine,e-ネットキャラバン
- Internet.com
- 電脳会議
- MyCOM PC Web
- 情報化研究会HP
個人のHP †
コマンド関連
コマンド類
基本はLinux(Linux以外は★)。Linuxコマンド集、UNIX/Linuxコマンド ABC順
-
- >
- >>
- apt:apt-getよりaptのほうが推奨とのこと。
- arp
- bash
- version
bash -version | head -n 1
- version
- cat :ファイル内容を表示
- chmod
アクセス権 | ユーザ | グループ | その他のユーザ |
---|---|---|---|
読み取り | 4 | ||
書き込み | 2 | ||
実行 | 1 | ||
合計 | 7 |
- cmd:dosウィンドウを開くためのコマンド。コマンド名の後に”/?”入力する事により、詳細な調査が可能。(Unix系ではmanコマンド)
- cp <元file名> <新たに作るfile名>:コピー
- r ディレクトリをコピー
- curl
- dd: ファイルの編集と削除を行う。
- dmesg: 起動時のカーネルログが見れる。
- dig@IT、@IT;nslookupとの違い
- dpkg:パッケージの管理を行う
- df,du; ディスク容量の確認 ⇒duをすると、大量の画面出力が出てくるので要注意。
https://nishinatoshiharu.com/investigate-disk-full/ - echo
- echo $PATH ⇒PATH変数の内容を確認する
- export
シェル変数を環境変数に設定する。 →http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060620/241337/?rt=nocnt - grep
現在いるディレクトリ配下のファイルから特定の文字列を探す grep -rnw -e “xxx” 。catと組み合わせて使うと有効。 - ★ipconfig(ifconfig):そのマシンに搭載されている各ネットワークアダプタに割り当てられているIPアドレスを表示するツール。出力結果の見方はこちらを参照のこと。
- /renew: うまくIPが取れていない時。
- /release: 割り当てられたIPの開放を行う場合。
- /all: 関連する情報全てを詳細に表示することができる。(物理アドレス、DHCPの有効無効、DCHPサーバアドレス、DNSサーバアドレス、IPのリース期限情報等。)
- ipv6
- install;V6プロトコルスタックのインストールコマンド
- if;V6インタフェースの確認のためのコマンド
- ls
- l:一覧表示形式で表示
- ln: シンボリックリンクを作成する ⇒参考
ln -s A B ⇒Aの場所のリンク(B)を作成する。 - lspci: PCIバスに接続されているデバイスの一覧とデバイスに関する情報を表示する
- mkdir:ディレクトリを作成する
- net:Windows系OSに独自のコマンド。Windows環境のネットワークに関連する基本的な情報を得られる。
- net view;Windowsネットワークのブラウジング情報(「マイネットワーク」からアイコンとして表示されるコンピュータの情報)や,指定されたコンピュータが公開しているWindows共有情報を表示する。
- ★netstat:
- 自己のコンピュータのネットワークインタフェースに関する情報を得る。自己のIPアドレスやルーティングテーブル内容等を知ることが出来る。
- an:nをつけると、アドレス情報やサービスポートを番号で表示させる。aをつけないと、現時点で確立されているコネクションだけを表示する。
- ★nslookup;IPアドレスからドメイン名を、ドメイン名からIPアドレスを得ることができる。
- printenv:環境変数を出力する ⇒http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060620/241337/?rt=nocnt
- rm :削除
- →rm -rfで、指定したフォルダ配下の全てを削除。route:自己の持つルーティングテーブルの設定や参照。
- su -:スーパーユーザでログインする方法(その後、rootユーザのパスワードを入力)
- sudo: Ubuntuのスーパーユーザ権限
- systemctl
- systemctl list-units –type=service: 起動中の.serviceを表示
- touch: ファイルのタイムスタンプを変更するコマンド
- uname:現在使用しているカーネルのバージョンなどについて調べるためのコマンド
-moi - ★traceroute:ネットワークの中継状況を調べるためのツール。Ubuntuではデフォルトではインストールされていない為、sudo apt-get install tracerouteにてインストールする必要がある(2014.8.10)
- telnet
- wget:参考
- q:処理結果の表示を行いません。
- O:複数のテキストデータを一つに連結して指定のファイルへの書き込みを行います。指定のない場合は標準出力に対して出力します。
エディタ
ツール
- パケットキャプチャ
- ethereal;使い方Webos-goodies、@IT(その1)、@IT(その2)
- Wireshark
- TCP View
- tcpdump
- クリアサイト(東陽テクニカ)
- ASTEC Eyes
- ポートスキャン
その他全般
- IT-Pro
- 標準ネットワークツール使用法
- ネットワーク利用技術(基礎と応用)
- Linuxコマンド道場
- Windows関連
- システム設定
- システム構成:コマンドプロンプトからmsconfigにて起動する。
- コンピュータの管理:”コンピュータ”を右クリックし、”管理”を選択する。
- WindowsMe?設定関連
- 外付けUSBドライブを接続しても、ドライブの割当(e:等)がされない場合:コントロールパネル/システム/デバイスマネージャを選択→ディスクドライブを選択。→「設定」において、「リムーバル」欄にチェックがされていない場合、チェックをすると、ドライブ割当画面が下部に表示されるので、そこで割当ドライブを設定すればOK
プログラミング関連
全般
シェルスクリプト
- 設定ファイル
- .bashrc
aliasを追加するには、本ファイルに下記を追記する。変更内容を適用するには、source .bashrcを実行。
→alias alias名=’コマンド※’ ※cd /home/ubuntu/edX - .bash_profile
.bash_profileはログイン時のみに実行される →https://qiita.com/magicant/items/d3bb7ea1192e63fba850
- .bashrc
- その他全般
Android
Visual C++
Visual Basic
- 全般;IT-Pro
JAVA
Direct X
Web作成・デザイン †
- HP作成
- Web情報
- 1時間で作るHP、初心者向けHP、誰でもわかる無料HP講座 ←「HPの小技集」に、子ウィンドウの作成方法が記載。、Cyber@Garden、人気HPへの道、Yahoo!HP作成
- 簡単HP作成; goo簡単ホームページ
- Web情報
- Flash関連
- Web API
- Webデザイニング [#x654a9d6]
Windowsへのプログラミング環境構築
- Windowsにインストール(2019.2.5)
- node.jsをインストール ⇒Dドライブ(SDカード)にインストール
- typescript、angular
パワーシェルより以下をインストールする。
npm install -g typescript ←最初は通常のコマンドプロンプトより行ったが、ネットワークエラとなったため、パワーシェルより実施し成功。
npm install -g @angular/cli ←ネットワークコネクティビティが調子悪かったようで、何回かトライした後にようやくインストール成功。
→グローバルでインストールすると、Cドライブのユーザディレクトリ配下のAppData\Roaming\npm\node_modulesにインストールされてしまう(npm root -gで確認)。https://techacademy.jp/magazine/16113 を見ると変更できそうだが、時間ももったいないので、とりあえずはこのまま進めることにする。
その後、プロジェクトを作成してみたが、インストールに非常に時間がかかりかつエラとなったため、結局node.jsのインストール先を通常のCドライブに変更し、ng new simpleform, cd simpleform, ng serve –open で無事プロジェクトが作成できたことを確認。
- gitをインストール。https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/01/31/110000 そしてGithubへの接続のための設定。 インストールされたGit bashを開き、ssh-keygenにて.sshフォルダが作成される。id_rsa, id_rsa.pub, known_hostsの3ファイルが作成される。 .sshの場所はCドライブのホームディレクトリ配下に作成されるが、場所をDドライブ配下にするとパスなど設定が心配なのでとりあえずはこのままに。 このうち、id_rsaについて、AWSの.ssh配下のid_rsaに置き換える。ちなみに私のAWSの.sshにはid_rsaとauthorized_keysがあるが、前者はAWSからgithubへの接続用、後者はローカルからAWSへ接続されるときのAWS側のパブリックキーとなっている。 また、今までDドライブに保管していたawsへ接続用の.pemファイルも、この際.ssh配下に移動する。 最後に、ssh -T git@github.com にて接続成功を確認。
- heroku toolbeltもインストールしておく。https://mseeeen.msen.jp/how-to-install-heroku-toolbelt/ heroku loginでherokuのブラウザが起動することを確認。(github→herokuへのssh設定は不要) とりあえずhttps://blog.goo.ne.jp/yama-chan-yama/e/eecdeda2468466c5bfa5efd51d62263c にてherokuアプリを作ってみて正常性を確認。
- vimのインストール →https://blog.goo.ne.jp/yama-chan-yama/e/4610ca30a9e237f3bf33af17f351e821
サーバ&NW構築全般 †
Linux全般 †
- 一般情報
- 系列
- Fedora;Red Hatから分かれたフリーのLinux。Red Hatが安定志向とすると、Fedora Coreは先進的機能を試す方向で開発されている2
- Turbo;Red Hatをベースに、独自のTurboコマンドを組み込んだディストリビューション。
- Vine;より良い日本語対応のOSをリリースするために組織されたProject Vineで開発されたLinux3
- VA
- Slackware; 今日の日本におけるLinuxブームを築いたパッケージ。4
- open SUSE
- Mandriva Linux
- 軽量Linux
- 技術全般
- 設定ファイル
- .profile
- 設定ファイル
- ソフトウェア
- wine
ホームネットワーク構築 †
- NW機器設定;
- V6関連
- その他
PC, etc †
PC本体(機種別) †
- HP
- エイサー
- Dell
- Lenovo
- 東芝
- ASUSTeK
- Panasonic
- NEC
- 富士通
- Sony;VAIO、VAIO PCG-QR3
- シャープ
- Epson
- 日立; プリウスHP
- Apple
- CPU
- チップセット等
周辺機器類 †
- Pixus(キャノンサポートページ)、スキャナー
- Epson
- CD・DVDプレーヤ
- ディスプレイ
- その他各種機器
- BUFFALO;USBメモリ(RUF-C256ML-P/U2)
- IO-DATA
- ELECOM
- Corega
携帯、音楽プレーヤなど †
ソフトウェア(市販ソフト) †
- Microsoft(japan)
- サポート
- MSDN
- communicies
- ラーニングセンター; ハンズオンラボ、e-ラーニング
- 通信事業者向けサイト
- Windows関連
- Windows
- IT Pro(Windows)
- Windowsシステム推奨要件:
OS | CPU | メモリ | グラフィックス | ビデオメモリ | 光学ドライブ |
---|
|Windows XP|300MHz|128MB以上|SVGA以上|-|CD-ROM|
|Windows Longhorn|1.6GHz|1GB以上|DirectX 9以上|64MB以上|DVDドライブ|
- Windows(Vista)関連
- Microsoft公式情報 ・Windows Vista
- ・MSDN(Longhorn)
- ・MSDN(Longhorn、japan)
- ・Longhorn Blogs
- Internet Explore関連
- Security関連
- その他プロダクト
- その他etc
- SMB/CIFS;Windowsのファイル・サーバ機能の中核となるプロトコルで、クライアントとサーバ間でメッセージをやりとりする。
- Celsys
- Softether、登 大遊 の Web ページ
- Photoshop
- ソースネクスト
- 筆王
- NeoTrace -Pro
- Qualcomm
フリーソフトウェア †
- ポータルサイト
- 全般
- Adobe
- PDF関連
- ◎CubePDF
- PDF Complete ←PDF化された文書の広告が表示されるためいまひとつ。
- クセロPDF
- Primo PDF
- Fine Print
- Concat PDF
- PDFファイル結合;PDFPDFPDF
- PDF RotatePage
- セキュリティ関連
- アバスト!アンティウィルス
- AVG
- ゾーンアラーム
- AOL Active Security Monitor
- MSN
- スパイウェア
- 写真編集
- GIMP
- TV電話
- Skype
- ブラウザ製品
- HP作成関連
- FFFTP
- FTPエクスプローラ
- 画像縮小
- HP保管
- バックアップ関連
- データバックアップ
- メールバックアップ; OEバックアップ&ビューア
- その他参考情報
- ファイル圧縮・回答、暗号化
- .tarファイル解凍
- アタッシュケース
- ED
- WinRar
- lhaplus
- ファイル分割
- 映像・音声変換
- 写真サイズ変更
- 携帯動画変換君
- MP3
- その他全般
- HD解析;WinHex?
- PCチューニング
- etc
住宅関連;間取り設計(Furnish)
電子工学 †
Web情報 †
雑誌 †
アマチュア無線関連 †
ロボット †
キャリア・会社・行政など
キャリア(NTTグループ) †
NTT †
NTT西日本 †
NTT東日本 †
- 関連情報
- フレッツ関連
- 関連会社
NTTコム †
- サービス
- 関連会社
NTTグループ †
- NTT-Docomo
- NTT-DATA
- NTT-AT
- NTTソフト
- NTTコムウェア
- NTT-IT
- NTTレゾナント
- NTTファシリティーズ
- NTT都市開発
- NTT-BJ
- NTTラーニング
- NTT-BA
- NTTトラベル
キャリア(国内・その他) †
KDDIグループ †
ソフトバンクグループ †
電力系 †
有線グループ †
その他 †
キャリア(海外) †
USA †
- 全般:
- 米通信は84年のAT&T分割で7つの地域通信会社と長距離大手3社の10社体制となったが、その後の規制緩和で買収・統合を繰り返している。
- その後、2005.10月には、地域最大手のベライゾンが、長距離第2位のMCIを買収し、またSBCもAT&Tを買収したことから、事実上この2社の2強時代に突入し、それに続いて、スプリント、ネクステル、ベルサウス、クエスト・コミュニケーションが続く形となっている。
- さらに、CATV最大手の込むキャストは、120万世帯だったCATV電話の利用可能地域を2006年末までに4000万世帯に増やす計画であり、又ネット競売最大手のイーベイは9月に無料電話ソフトのスカイプ・テクノロジーを買収し無料電話の普及を狙っており、競争が本格化する見通しである。(2005.10)
- AT&T、ベルサウスを買収
- 各キャリア情報
- その他
Europe †
通信建設会社 †
販社、SIer †
ベンダ †
電気・総合 †
- NEC HP
- 保守・監視システム;WebSAM
- ショールーム;NECブロードバンドソリューションセンター
- 関連会社
- NECシステムテクノロジー(NECST)
- NECシステム建設(NESIC)
- NEC フィールディング
- NEC通信システム ・・NOKIA等製品の販売代理店
– 富士通HP
- 沖電気HP
- 日立HP
- 三菱電機
- Sony japan, Sony.com
- Panasonic
- TOSHIBA
- シャープ
- サンヨー
- 日本ビクター
- Philips
- General Electric
- Siemens
- Samsung
NW機器関連 †
- Cisco、Cisco japan
- 資格
- その他
- Juniper japan
- エクストリームネットワークス(japan)、extremenetworks(USA)
- Foundary Japan
- F5 japan(F5 USA)
- Nokia japan、Nokia
- 販売代理店
- IPSO: Nokia IPに搭載されたOS。
- Allied Telesis
- HUAWEI 3COM
- Enterasys Networks
- 日立電線
- YAMAHA HP
- セイコーインスツル
- NetOneSystems
- キャノンソリューション
- GUARDIANBOX SpamFilter?
- 無線LANスイッチ
サーバ大手 †
- IBM(japan)、IBM(USA)
- 各種トピックス
- Sun japan
- ソフトウェア;JAVA
- HP japan、HP usa
- Dell(Japan)、Dell(USA)
- 日本アバイア社
- Nortel japan社
- Alcatel Lucent(日本アルカテル・ルーセント)
行政 †
首相官邸 †
総務省 †
経済産業省 †
海外 †
標準化団体・協議会 †
- 国際標準化団体
- ISO(International Organization for Standardization;国際標準化機構)/IEC(International Electrotechnical Commission;国際電気標準会議): 前者は工業分野の規格統一や標準化を行う国際機関であり、後者は、電子・電気技術分野の標準化を行う世界標準化機関。
- ITU:International Telecommunication Union
- 主に電話やWAN系のネットワーク技術の規格を標準化する組織。電話モデムの仕様などを規定した「Vシリーズ」や、ADSLやIP電話の音符号化方式を規定した「Gシリーズ」等がある。
- ITU-T; 国際標準化部門。無線システムや私設通信網を含むあらゆるネットワークと公衆網との相互接続や、この相互接続に要求される性能、機能を含む電気通信の全ての面を対象としている。
- ITU-R; 無線通信部門。
- ITU-D; 電気通信開発部門。電気通信開発を促進することを目的に、世界的な技術開発協力を提案して組織化し、その調整を行っている。
- IEEE:Institute of Electrical and Electronies Engineers(米国電気電子技術者協会)
- 米国および世界の電気・電子工学の研究を促進することを目的にしている組織で、世界各国の技術者にも開放されている。IEEE標準化活動を調整するIEEE Standards Boardは、35のSocietyに割り当てられ、その中の最大組織としてコンピュータ学会があり、その組織の中にTCCC(Technical Committee on Computer Communication)があり、その配下にLANの標準化に大きな役割を果たしているIEEE802委員会がある。イーサネット(802.3)や無線LAN(802.11)等が代表的な規格。
- IETF:
- インターネットの標準規格を定める国際的に公開された団体で、WWW関連以外の一般的な幅広いインターネット標準を扱っている。組織的には、RFCを発行するインターネット学会(ISOC)の下部組織として、IAB(Internet Architecture Board;インターネットアーキテクチャ委員会)、IETF(Internet Engineering Task Force)/IESG(Internet Engineering Steering Group)がある。IABで定めたインターネットアーキテクチャプロトコルの大綱に沿って、IETFが標準技術としてのRFCの標準化処理に責任を持ち、RFCを管理している。実際の標準化にあたっての技術的作業は、IETFの下部組織であるIESGが行っている。 IETFが策定したプロトコル仕様はTCP/IPプロトコル仕様から、上位のアプリケーション層まで多岐にわたっている。ISOなどのような国際標準団体ではないが、IETFで決定された仕様は、インターネットの事実上の国際標準となっている。
- 米国標準化組織
- ANSI、ANSI T1、ANSI X3、ANSI X12
- NIST
- 日本湖構内標準化組織
- JISC
- TTC
- その他の標準化組織
- OSF
- X/OPEN
- ATMフォーラム
- PIAF
- WWWコンソーシアム
- JPEG
- MPEG
~引用元;日経NW及びプロフェッショナルエンジニアのための午前基本テキスト�(TAC)。
- インターネット関連:
- その他
展示会 †
- 国内
- 海外
- Supercomm
- Globalcomm
- CES (The International Consumer Electronics Show)
- Cebit
- Von
- Crypto:国際暗号学会IACRが毎年開催している暗号・認証技術に関する展示会
- Tele Management World:通信分野のオペレーションシステムの世界最大の展示会
- Security関連
調査会社・シンクタンク †
- ガートナージャパン
- Tolly Group
- 富士キメラ総研
- 矢野経済研究所
- ITR
- テクノ・システム・リサーチ
- IDC
- シンクタンク
- ベリングポイント?
NW・サーバ関連 †
全般 †
- ポータルサイト;Master of IP Network
- 学習サイト;
NW系機器 †
ルータ、スイッチ機器 †
LB †
BIG-IP | F5 |
---|---|
Alteon2424 | Nortel |
Server Iron | Foundry Networks |
Application Switch | RAWARE社 |
Traffic Manager | Array Networks |
PIOLINK | (販社)Ampere)、図研ネットウエイブ |
- BIG-IP
- Server Iron
- 販社情報;NECのBIG-IP製品紹介,NTT-ATのBIG-IP製品紹介
- OSS製品
- Ultra Monkey-L7: その1
セキュリティ系アプライアンス †
- 代表的な装置
- FW
Juniper | FW |
---|---|
SonicWall | |
Cisco | PIX |
CheckPoint | Firewall-1 |
Nokia | IP740 |
Symantec | Gateway Security |
- IPS・IDS
- UTM(Unified Threat Management,e-words)
- Juhiper
- Fortigate(Fortinet社)
- Soliton Smart Security
- サービス
- 検疫NWなど
- メールフィルタリング
- 関連情報
- 各製品
- Barracuda Spam Firewall(バラクーダネットワークス社)
- IronPort(IronPort Systems社)
- Raza Gate(ミラポイント社)
- SPAM SQR(株式会社システムビジョン)
- Sentrion Gatekeeper(ブロードバンドセキュリティ社)
- CipherCraft/Mail
- サービス
- その他
- E-learning
サーバ機器 †
- 全般
- IAサーバ
- IA32: Xeon
- IA64: itanium
- IAサーバ
- Sun Fireシリーズ
- HP
- IBM
- 富士通;IPCOM
- Proxyサーバ;
- DeleGate【デリゲート】:HTTPなどの通信を中継・キャッシュする国産のプロキシサーバソフト。
- 代表的なProxyサーバ
IPv4 | Proxy SGシリーズ([BlueCoat社) |
---|---|
Soox (Northernlights) | |
IPv6 | Netcache (NetworkAppliance) |
ミドルウェア・アプリ関連 †
Webサーバ †
- Apache
- Apache等インストール方法
- Apacheはver2.0.4.8からV6で対応可能となっている。
- IIS
APサーバ †
- Oracle Weblogic Server
- JBOSS EAP
BPM †
- 全般
- WebLogic?(BEA社)
- Oracle Weblogic Integration:
- WebSphere?(IBM)
- OSS製品
- Jboss ESP
- Tomcat
- Business Ware: http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cbuild/feature/bpm/02/bpm01.html
- ESB(Enterprise Service Bus): http://www.sophia-it.com/content/ESB
- EAI(Enterprise Application Integration)に加えて、より柔軟なアプリケーション間連携を可能にした技術や製品のこと。
Samba †
- Windowsが備えるファイル/プリンタ・サーバ機能をLinuxなどのUnix系OS上で実現するオープン・ソース・ソフトウェアのこと。また、他にクライアント側の機能を実現するソフトも搭載されているため、Sambaを導入すればWindowsクライアントからUnix系OSのファイル・サーバにアクセスするだけではなく、UNIX系OSクライアントからWindowsのファイル・サーバへもアクセスできるようになる。
Java関連 †
Blog&Wiki関連 †
- Movable Type、Type Pad、Upcoming、WordPress
- Wiki
- 入門編;FrontPage
- 関連情報;Yamadas Project、YukiWiki
ストレージ&DB関連 †
製品 †
- EMC japan
- NetAPP
- HP;Storage製品
- isilon(Japan)
- ヴォルテア
- 日立
- 日本SGI
- 3par
- InServ?シリーズ;ネットワンシステムズ、日商エレクトロニクス
- NEC
ソフトウェア †
- DB関連全般
- Oracle(USA)(オラクルjapan)
- Oracle DB
- Oracle Application Server
- RAC:
- Real Application Clusterの略。複数のシステム(コンピュータ)を1つのシステムとして構成するOracleDBの1機能のこと。RAC自体はOracle Ver6に機能としてあったが、正式にRACという名称でリリースされたのはOracle9からになる。 参考書籍:Oracle 10g入門(技術評論社)
- RACのインストール方法
- 技術情報
- 一般情報;Oracleマイスター養成講座、Oracle初心者の方へ、Databaseって何?
- Oracle 10g;Oracle10gとは(Oracle社HPより)、意外と簡単Oracle10g Database(Windows)、(Linux)
- OC4J:Oracle9iAS Containers for J2EEのこと。
- OiD: Oracle Internet Directory の略。
- CMSDK:Oracle Content Management Software Develop Kitの略。
- リスナー;リスナーとは、データベースがクライアントからの初期接続要求を受け付けるアプリケーションの事。リスナーは、クライアントからの要求を受け取ったあとデータベースへ要求を引渡す。
- 販社(NEC)情報
- OSS製品
- MySQL;SQLプログラミング入門
- PostgreSQL
業務ソフト(CRM、SFAなど) †
業務ソフト全般情報 †
CRM †
- Microsoft PerformancePoint? Server
- 日本オラクル
- エイジア
- ~CRM(ASP、SaaS)~
- Salesforce.com
- AppExchange?により、CRM以外のアプリケーションもクリックすることにより利用することが可能となる。
- 事例; Webサイト活用,電子メールによるサポート業務
- オンライントレーニング
- Salesforce.com
- シナジーマーケティング
- ソフトブレーン株式会社; [[eセールスマネージャー(営業支援系ツール)>eセールスマネージャー ]]
- プレックス
- イズ
- Netsuite(japan)]]
- applitus; こちらはYahooのスポンサーサイトからの誘導。
- GMO
- ラピッドサイト - Exchangeサービス
- インフォテリア・オンライン
SFA(Sales Force Automation:営業支援システム) †
- ネオジャパン;desknet’s SSS
- NTTデータイントラマート;
- サイボウズ;ドットセールス
- ドリームアーツ;ひびきSALES
- ASP、SaaS
- NTT-PC; Master’s One
ERPパッケージ †
- SAP(japan)
- PeopleSoft(japan
- Oracle Applications(Oracle)
- BAAN IV(Baan社、現SSA Global)
- SSA Global
データマイニング、BIツール †
グループウェア、コミュニケーションツール †
- ASP、SaaS
ストレージ特化 †
仮想化技術 †
- パソコンの仮想化
- VMWare Workstaion (VMWare)
- Virtual PC (MS)
- VMWare Workstaion (VMWare)
- サーバの仮想化
- VMWare Infrastructure 3 (VMWare)
- Hyper-V (MS)
- Oracle VM (Oracle)
- VMWare Infrastructure 3 (VMWare)
- アプリケーションの仮想化(シン・クライアント)とデスクトップの仮想化
- アプリケーションの仮想化
- デスクトップの仮想化
- Virtual Desktop (VMWare)
- Xen Desktop (Citrix)
- Virtual Desktop (VMWare)
- ストレージの仮想化(統合、分割、シン・プロビジョニング
- ネットワーク機器の仮想化
- 経路の仮想化(VLAN)(VPN)
- その他ベンダなど
- XEN(Citrix社)
- 関連記事;
警報監視 †
- Hinemos
VoIP †
- ベンダ
Web会議、TV会議 †
- TV会議
- Web会議;
クラスタシステム †
- VERITAS japan
- クラスタシステム(東芝ソリューションHP)
- OSS製品
- HeartBeat?
アクセス系 †
- 無線LANサービス事業者
宅内系 †
- 技術
- DLNA;Digital Living Network Allianceの略。家電やパソコンのベンダーを中心に世界中の272社(2005年12月時点)が構成する団体。
ツール類 †
- トラヒック負荷
- e-load
- RoadRunner(アシスト社)
- MD1230Aアンリツ
- Web Avalanche
- NWシミュレータ
クラウド関連 †
関連ポータル(SaaS等)
- Google(USjapan)
- IT-Pro(特集記事)
- ZD-net
- Impress
- IT-media
- Computerworld;Cloud,SaaS
- 省庁、関連団体
- ASPIC Japan ASP・IT アウトソーシングアワード
- 展示会など
- SaaS関連の本
- Amazon
- SaaSはASPを超えた
- SaaS入門・各種技術
- Wiki; 日本 、USA
- NTT-Communication
- 個人のHP・ブログ
事業者
SaaSソフトベンダ †
Security関連 †
Security情報全般 †
- 主なインシデント
- 2015.6.1: 日本年金機構の情報流出事件
- ニュース・動向
- セキュリティ産業新聞社
- NetSecurity
- Security News
- Yahoo関連
- ウィルス情報
- 情報漏洩関連ニュース
- ノウハウ・基礎知識
- 政府機関、各種機関・団体など
- 内閣官房情報セキュリティセンタ
- NISTの精鋭部隊はGSOC(政府機関情報セキュリティ横断監視・即応調整チーム)
- 内閣官房情報セキュリティセンタ
- 経済産業省
- 総務省
- 警察庁;警察庁セキュリティポータルサイト@police,警察庁サイバー犯罪対策
- NPO日本ネットワークセキュリティ協会
- 日本情報セキュリティ監査協会; 情報セキュリティ監査人関連
- 独立行政法人 情報処理推進機構
- Cert、JP Cert
- インターネットを介して発生するコンピュータセキュリティインシデントに対する活動を行う組織のこと。
- 国際フォーラムとしてFIRSTがある。
- Security Focus
- SANS
- セキュリティ関連資格
- セキュリティベンダ
- Sophos,Japan
- NTTグループ;
セキュリティコンサル・監査 †
- 一般情報
- 入門編;@IT
- セキュリティポリシー関連記事;実践!情報セキュリティポリシー運用、スローポリシーのススメ、セキュリティポリシー策定に役立つ4冊!
- ISMS/BS7799関連記事;情報セキュリティマネジメントシステム基礎講座、ISMS構築・運用ステップ・バイ・ステップ、BS7799・ISMS認証取得の実態を聞く、効果的な情報セキュリティマネジメントへのアプローチ
- プライバシーマーク関連記事;Pマーク取得への道
- 個人情報保護対策関連記事;やさしく読む「個人情報保護法」、情報セキュリティコンサルタントの提言、個人情報漏えいが発生したらどうすべきか?RSA Conference 2004 JAPAN レポート
- セキュリティ監査関連記事;セキュリティ監査概論[前編]、セキュリティ監査概論[後編]
- 認証機関
- BSIジャパン
- jipdec(日本情報処理開発協会);ISMSの唯一の認証機関。
- 実施会社
- NTT-COM,NTT-COM チェオ株式会社,NTTナビスペース
- NTTソフト
- コムウェア
- NTTラーニング
- NTT-AT
- BCP関連
- 一般情報
- ソリューション
- 内部統制、SOX法関連
- ソリューション
- 文書管理;SecurePod(NTTデータ),時刻認証サービス(キーマンズネット)
- ログ取得・管理;CWAT(株式会社インテリジェントウェイブ)、MSIESER(菱洋エレクトロニクス)
- フォレンジック;フォレンジックサービス(NTT東日本);詳細、デジタル・フォレンジック研究会
セキュリティ診断 †
- 全般情報
- 実施事業者
- ツール
- IS(ISS社)
- Retina(住商情報システム)
- NESSUS: 無償のツール
- nCircle IP360(Kyocera)~NWに存在する脆弱性の常時診断・管理を実現。
- AppScan(IBM)
情報漏洩対策 †
ウィルス関連 †
- ベンダ
- Symantec社(米Symantec)
- McAfeeHP
- よくある質問:
- v6環境未サポート
- カスペルスキー
- Windows Live OneCare、Windows Defender(無料スパイウェア対策ソフト)
- ソースネクスト
暗号化、割符 †
- ベンダ
- Secure Container(日立INS)
- Cipher Craft(NTTソフト)
- Smart Guard(NTTコムウェア西日本)
- Total Security Fort(NTTデータ・セキュリティ)
- 電子割符 [#f980c82f]
データ消去 †
ログイン認証(ICカード、指紋認証など)、シングルサインオン †
- 一般情報
- BIOMETRICS 指紋、虹彩、網膜、掌形などによる認証の説明。社団法人日本自動認識システム協会
- 進む生体認証! バイオメトリクス 各方式の解説。All About
- バイオメトリクス・生体認証生体認証が求められる背景、各認証方式の比較など。キーマンズネット
- 日本バイオメトリクス認証協議会普及団体。公式ページ
- 関連記事;バイオメトリクスを考える(IT-Pro)
- BIOMETRICS 指紋、虹彩、網膜、掌形などによる認証の説明。社団法人日本自動認識システム協会
- ICカード;
- 指紋認証;
- その他、マルチファクタ認証;
- 製品
- Secure ID(RSA)、適用例;ジャパンネット銀行
- entrust;identityguard、TruePass
- 製品
- Secure Entry
- SECUREMATRIX(シー・エス・イー)
- ひかり認証サービス(NTTコム)
- Secure Call(Thirdnetworks)
- Secure SURF(NRI)、関連記事
- Answer-Web(NTT-DATA) Intranet Access Service(SecureCall,CRCシステムズ)
- ケータイOTP
- MITS OTP(アイディーエス);携帯メールバック方式
- WisePoint(ファルコンシステムコンサルティング);イメージマトリクス方式
- シングルサインオン [#ead835c1]
- CSLガード(NTTソフト)
シンクライアント †
IT資産管理、持出し制御 †
- ベンダ
- エムオーテックス社(LanScope)
- NECソフト社(Asset Scan)
- ハンモック社(Asset View)
- Sky
- ディー・オー・エス
- SS1
- Microsoft社(SMS)
- NTTコムウェア社(AdminITy)
- Active Directory;
- SaaS化製品
- クオリティ(ISM)
- →スターネット、サイトロック(日本ベリサイングループ)、Teki-Paki、アイネット、大塚商会、NECフィールディング
- ソリトン社
- ハンモック社
- ランディスク
- Secure Asset
会社情報・不正ソフトの検索 †
- ベンダ・製品
フィッシング対策 †
偽造対策 †
- 電子透かし
著作権保護; †
PKI、タイムスタンプ †
- PKI関連
- 製品・サービス
- 携帯電話利用;FC-mGate(携帯電話の電子証明書サービス)
- タイムスタンプ [#a038a8bb]
映像監視 †
その他Etc †
Super Computer関連 †
グリッド †
RFID †
- 雑誌;日経RFIDテクノロジ
- 団体・協会、展示会 [#g32ed579]
- 展示会
- 一般知識 [#eaabdc3f]
- 基礎知識、入門編;
- 関連記事:
Peer to Peer †
- 一般情報
- 関連会社