情報整理用として活用中



脳の仕組み
 ・脳の世界(京都大学霊長類研究所のページより)
 ・骨相学

言葉
 話を聞いて理解するのがウェルニッケ野に対して、言葉を話す機能を具備しているのがブローカ野になる。
 →ウェルニッケ野
 →ブローカ野京都大学霊長類研究所のページより
 →左側面図

記憶
  ・作業記憶(ワーキングメモリー)(http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/45-2/index-45-2.html)
  ・短期記憶
  ・長期記憶
    ・宣言的記憶
     →エピソード記憶Episodic memory)と意味記憶
    ・非宣言的記憶
     →手続き記憶Procedural memory

睡眠
 ・レム睡眠;1952年、シカゴ大学のクライトマンと大学院学生のアセリンスキーが発見した、眠りに入ったときにおこるゆっくりと浮遊するような目の動き(Rapid Eye Movement)を伴う睡眠のこと。

その他
  ・認知神経科学 (Cognitive neuroscience) (Wikibooks)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP