情報整理用として活用中


薬師寺、唐招提寺 ほか


ゴールデンウィーク期間中の5月4日に、奈良の薬師寺と唐招提寺に行ってきた。

↑昼前に家を出て、昼過ぎに近鉄西ノ京駅に到着。

↑少し歩くと薬師寺の入り口(北受付)。ちょうどゴールデンウィーク中ということもあって、かなりの人。
(左の写真より)左から西塔・金堂・東堂 の順。

左から東院堂、大講堂。大講堂はこの写真からはわからないが、裏面側が工事で修理中だった。


薬師寺を後に唐招提寺へ。道中、田舎の風景が続く。

唐招提寺に到着したが、入り口正面の金堂は、コンクリートに囲まれて全面修理中の状態。

その後、さらに北上し垂仁(すいにん)天皇陵へ。ここまでくると、人もあまり見かけなくなる。田んぼ等に囲まれた田園風景の中を歩いていく。
特にこのあたり(特にもう少し北の平城京跡周辺)は、成務天皇陵、日葉酢媛命陵や、佐紀盾列古墳群など相当数の古墳郡があるが、これらを回るとそれだけで一日終わってしまうので、とりあえずこの日はここ一箇所ということで(他はまた日を改めて)。


そこからさらに北上し西大寺へ。約20分程で到着。

もし時間があれば、さらに北上して秋篠寺や平城京にも行きたかったが、この日はタイムアウトということでここまで。かなり歩き疲れたため、その後西大寺の駅前のジャスコのフードコートでしばらく休憩。


大和西大寺駅で電車に乗る前に一枚。この頃には、かなり日も暮れていた。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP