情報整理用として活用中


Ubuntu 9.10をインストール


10月29日にリリースされたばかりの9.10をインストールしてみた。
10月29日時点ではCD版が出ていなかったため、11月4日にようやくCD版がリリースされたのを待ってファイルをダウンロードしてみたが、当初はBitTorrentプロトコルによるダウンロードに制限されているため、ダウンロードに5時間ほども要した。

その後、CDに焼いてCDより起動し、USBスタートアップディスクを作成して、USBより起動してみたが、起動途中にエラーメッセージが出るものの起動は成功。ただし、FireFoxで動画を見るためにAdobeFlashPlayerをプラグインしようとしたがエラーとなり困っていたが、アップデートマネージャでソフトを最新化したところ、プラグインのインストールに成功。またその後再起動したところ、起動時のエラーメッセージは出なくなった。

その他、9.10で気がついた点。
・起動の早さは9.04のほうが早い気がする(ただし、8.××よりは断然早い)
・9.04の時のネックであった、USBスタートアップディスク作成の不具合(casper -rwが作成されないため、変更が保存されない)については解消していた。ただし、9.04の時は使っていると(ソフトなどインストールしていくと)、どこかで起動がいかなくなってしまうという事象が何回か発生したため、使用を断念したことがあったが、9.10についてはまだそこまで使い込んでいないため、どうなるかは未定だが、今のところは特に問題は出ていない。
・輝度や時間調整は、8.××の時の不具合は解消。ただし、XPで立ち上げて音量をミュートにしたあと、USBでUbuntuを起動すると、何故か音がでなくなってしまう問題については、確か9.04では解消していたが、9.10ではダメであった。

とりあえずは以上。

——-2009.12.6
9.1にバージョンアップ後、再度ウィルス対策ソフト(AVG)を入れて見たところ、起動しなくなることはなかったものの、PC終了時にエラーを永遠にエラーを出しまくってしまう状態となっていたため、再度9.1を入れ直してみた(USB起動タイプ)。

その際、前回と同じくアップデートマネージャで最新のパッチを入れたところ、再起動すると画面の色が変になってハングアップしてしまう状態となったため、アップデートマネージャの中でFireFoxのバージョンアップのみを実施させて設定したところ、なんとかうまく起動するようになった。

9.1でインストール後、最低限インストールするものは以下のとおり。
・FireFoxのバージョンアップ(アップデートマネージャにて実施)
&FlashPlayerのインストール(上記を実施しないと、何故かこれがプラグインできない。。FlashPlayerをアドオンすることで、YouTubeが見ることができる)
・Adobe Readerのインストール(日本語環境セットアップヘルパにて実施)
・VLC Playerのインストール(Ubuntuソフトウェアセンタにてインストール)
→ウィンドウズ系の動画配信(ex 湘南ビーチFM)が見れないため。

—-2009.12.29
Novaのscience nowで”How Memory Works“という番組があって、動画があったので再生しようとしたところ再生できなかった。

ストリーミングはasxであるが、同じasxで放送している湘南ビーチFMは正常に再生できる。以前、同様の問題に対応した時の自分のメモを見ながらいろいろと試しているが、上手くいかない。。確か以前は上手く再生できたような記憶があるが、だとしたら9.1にバージョンアップしたことが原因なのか。なぜだろう。
・・・といろいろとやっていたら、同じNovaのsleepという番組のほうはちゃんと再生された(ただしこちらはwmv)。How Memory Worksのほうは動画プレーヤで再生しようとすると、エラメッセージで以下が表示されることから、単にこの番組のファイルが壊れているということにとりあえずは結論としてしておいて、一旦この件は終了。

>再生一覧 ‘http://www.pbs.org/wgbh/nova/sciencenow/video/as/0407_02_hi.asx’ を解析できませんでした (おそらく壊れています)。

—-2010.1.3
USBブートの調子が悪くなったので、再度クリアインストールを実施したが、上記手順のうちFlash Playerのインストールに関して、アップデートマネージャにてFireFoxのバージョンアップを実施したが、何故かFlashPlayerがうまくインストールできなかくなったため、すべてのソフトのアップデートを実施したところ、案の定Ubuntuの軌道ができなくなってしまった。
どうしようかと悩んでいたところ、本記事を参考のうえ、日本語環境セットアップ・ヘルパにてFlashPlayerのプラグインを実施したところ、今度はうまく出来て、一件落着。

—-2010.1.3
再度USBスタートアップディスクを作り直した上で、UbuntuソフトウェアセンタにてVLCをインストールしてasxストリーミング(湘南ビーチFM)を見ようとしたところ、再生できなくなった。以前9.04をインストールした際に行った方法でVLCプラグインを入れようとしたところ、
>e: パッケージ vlc-plugin-esdが見つかりません
というメッセージが出る。FireFoxの”プラグインの管理”メニューからasxの関連付けを確認したところtotemになっている。
その後、プラグインの管理メニュー→asxファイル で検索し、mplayerやgecko-mediaplayerのプラグインをインストールしてみたが上手くいかなかったが、最終的にhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6250 を参考に、synapticパッケージマネージャによりtotem-mozillaを削除したところ、やっと上手く再生できるようになった。

・・・ところが、今度は上記のsleepの番組(wmv)が再生できなくなってしまったので、結局、temo-mozillaの削除はやめにした(ただしやめにしてもwmvが再生できない環境は変化なし)。

—-2010.1.23
ここでも書いたようにUSBを入れ替えてみていろいろな不具合は解消したが、VLCがなぜかはいらなかったため、再度アップデートマネージャですべてのパッチを当てたところ、またまた軌道しなくなってしまった。そのため、再度クリアして、以下の方法でやったところ、今度はすべて解決した。
・「日本語環境セットアップヘルパ」にて、Acrobat ReaderとAdobe FlashPlayerをインストール。
・「Ubuntuソフトウェアセンタ」にてVLCをインストール。
(前回はVLCがインストールできなかったが、今回はなぜかできた)※
・その後、.flvなど動画ファイルをダブルクリックして再生させる際にメニューで各種プラグインの要求がくるので、それらをインストール。
これで完了。湘南ビーチFMもNovaの番組(how memory works,sleep)見れるようになった。

※Ubuntuソフトウェアセンタにて、「ソフトウェアソース」を選択し、「Ubuntuのソフトウェア」で「Universe」をonにすると、VLCがダウンロードできるようになる。また、手っ取り早くプラグインを入れるには、ダウンロードしている動画ファイル(flv,mp4,mov,wmvなど)を再生させるのが早い。
また、FirefoxのアドオンGoogle EarthGoogle Gadgetコンパイラも入れておくと便利(2010.4.3追記)。

—–2010.9.5追記
wmvやasf形式などを再生するには、gstreamerプラグインをソフトウェアセンタにてインストールすればいいことがわかった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP