情報整理用として活用中


SONY α7c


 昔買ったContax T3が高値を付けている事は知っていたが、ミラーレスフルサイズもかなり良さそうだったので試しにT3がどれくらいの下取りになるのか何軒かあたってみた。1件目でいきなり12万円、2件目のカメラのキタムラでは11.7万円、さらに3件目(BestLife)ではなんと19万円の値段がついたので即売することに(5月4日。因みにNikon F80はズームレンズ込みで1千円しか値段が付かなかったが売却)。確かT3は8万円くらいで購入したので、20年が経過して倍近い値段になったので、下手な株投資より利率が良いと思った。

その後、どのカメラを購入しようか色々と調べたり現物を家電量販店等に見にいったりしたが、候補として
・Sony a7c, a7cⅡ, a7Ⅲ, a7Ⅳ
・Nikon Zf
だったが、値段は20万円近辺以内にと思ったのでa7cかa7Ⅲとなったがやはりコンパクトさに惹かれてa7cに決定。あとは色をブラックかシルバーかどちらにしようかと実物を見たりしてこれは最後まで迷ったけれど、やはり最初の印象でシルバーに(シルバーのほうが値段が安かったのも一要因ではあるが)。レンズもちょっと迷ったがキットレンズがお得そうであったのでこれを選択。購入してから感じたが、このキットレンズ(FE28-60 F4-5.6 SEL2860)は非常にコンパクトでかつ描写もとてもシャープでとても気に入っている。
 あとはどこで購入するか?どのタイミングで購入するか?だが、価格.comで見て安くて評判の良さそうな「ネットショップたかやま」で購入(福岡の店の模様)。入金後すぐに届き商品の状態も問題なし。(税込) : 202,980 円。5月13日。
その後、以下も購入。
・ケンコー40.5mm撥水レンズフィルターPRO1D NEO ¥2426(配送料込)
・KIOXIA 128GB SDXC UHS-I Class10 読出速度100MB/s¥1690(配送料込)

 購入してから約半年ほど経過したが、全く問題なしでとても気に入っている。今まで使っていたコンデジのRX-100と比べると機能もたくさんあるので慣れるのに若干時間を要したが、だいたい分かった。またフルサイズなので今まで広角ばかりで撮影していたのに対して、50-60mmでの背景をぼかした写真が今までは撮れなかったので感激している。以前、フィルムの一眼レフを使っていた頃の写真映りとほぼ同じで久しぶりに感激している。またコンデジと根本的に違うのは、夜間の写真が非常にきれいにとれることで、これが新たな発見でもあった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP