サウンドカードについては、
cat /proc/asound/card0/codec#0|grep Codec
で見てみると、”Analog Devices AD1884(*1)”になっている。
ほかのHPなど見てみると、alsa(*2)とLinuxカーネルとの相性が悪い事にも言及されており(https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=6845)、例えばminiの場合はminiのサウンドカードを調べた上で、下記コマンドでminiのサウンドカードのデバイスの記述を追記することで良くなった記事(http://d.hatena.ne.jp/mumoshu/20080920/1221890633)もある。
sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base (*3)
はたまた、http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=616845の記事に従って、上記alsa-baseファイルに
options snd-hda-intel model=3stack
を追記してみたが、やはり状況はかわらず。
散々いろいろやった挙句、何かのページに、デュアルブートで使用しているがXPで音をミュート解除した後にUbuntuを起動したら音が出たとあったので、試してみたところ、まさにその通りで音が出るようになった。このPCの場合、USBブートしており内臓のHDは一切アクセスしていない筈であることから、音のOn/Off情報はBiosのRAMに保存されているとした場合、Ubuntu側でこのアクセスがこの機種では対応できていないことが原因ではないかとも思った。
いずれにせよ、音の件はこれで一件落着。
*1;http://www.analog.com/jp/audiovideo-products/audio-codecs/AD1884/products/product.html
*2;http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10002051/
*3;/etc/modprobe.dについては、http://www.pinkdragon.net/DocumentsLibrary/contents/ja/Linux_man/modprobe.conf.5.html を参照。
コメントを残す