情報整理用として活用中


マイクロソフトアカウントについて


今日(12月27日)メールを見ていたら、12/24 16:24及び12/26 15:39,23:02にMicrosoftアカウントチーム(account-security-noreply@accountprotection.microsoft.com)からパスワードリセットコードが送られてきて、このコードを使ってMicrosoftアカウント**のパスワードをリセット下さい とのメールがgmailに送られてきた。この時間帯でアクセスしていないので不信に思い、マイクロソフトアカウント⇒セキュリティ より「最近のアクティビティ」について確認したところ、数時間おきに様々な国からアクセスがされて、ログイン失敗となっていることが判明。さらに、12/24 16:24及び12/26 15:39については「正常にサインインしました」とメッセージがあったので、すぐにアカウント(ホットメール)のパスワードを変更した。
※アクセス元は、セーシェル及びオーストリアで、Windows/Chromeブラウザからのアクセス。
※最近のアクティビティ は過去1か月分確認できるが、毎日数時間おきに様々な国からログインチャレンジされていた(サインされたのは上記3回のみ)。
このパスワード自体、かなり長いこと変更していなかったこともあり、昨今の流出騒ぎの中でパスワードが流出されてログインされてしまっている可能性もあるのではと思っている。。

両方とも、「セッション アクティビティ:パスワードをリセットするためのセキュリティ チャレンジに失敗しました」となっており、「アカウントを保護する」のリンクを押したところ、
  ご連絡ありがとうございましたご安心ください。このサインインは失敗したので、パスワードを変更する必要はありません。 アカウントの安全性を高める方法を確認する
と出てはいるものの、かなり心配ではある。(多分、普段使っていないデバイスからのアクセスだったため、デバイス登録の段階での別メール確認の段階で跳ねられた可能性あり)
二段階認証及び携帯電話番号もセットしていなかったので、すぐに設定を実施。
あと、OneDriveにもいろいろなファイルがあったので、すぐに重要そうな情報はすべて削除実施。やはりクラウド上に重要な情報を保存しておくのは危ないと痛感した。併せてマイクロソフトアカウントについても少し検討が必要と思った。(Googleアカウントのほうも心配になり確認したが、こちらは最近のアクティビティも含めて全く問題はなかった)

—-2025.1.26追記—–
相変わらず海外からのログイントライが2時間おきに続いているので、以下を参考にマイクロソフトアカウントのログインアカウントを別メールに変更した。
他国からのアカウトログインをブロックしたい – Microsoft コミュニティ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP