情報整理用として活用中


本(図書館) H30上期


1. ○道徳性の起源 ~ボノボが教えてくれること(Frans de Waal、紀伊国屋書店)
2. ◎ガレノス(Susan P.Mattern、白水社)
3. ・食の終焉(Paul Roberts、ダイヤモンド社)
4. 灯台の光はなぜ遠くまで届くのか(Theresa Levitt、ブルーバックス)
5. ×スーパーパワー Gゼロ時代のアメリカの選択(Ian Bremmer、日本経済新聞出版社)
6. ○Mr.トルネード(佐々木健一、文藝春秋)
7. ○脳はなぜ都合よく記憶するのか(Julia Shaw、講談社)
8. ○クリミア戦争(上下)(Orlando Figes、白水社)
9. ○土と内臓(David R. Montgomery、築地書館)
10. ◎進化の謎を数学で得く(Andreas Wagner、文藝春秋)
11. ・健康格差(NHKスペシャル取材班、講談社現代新書)
12. ○土の文明史(David R. Montgomery、築地書館)
13. ・辞書になった男(佐々木健一、文藝春秋)
14. ・上脳下脳(Stephen M.Kosslyn / G. Wayne Miller、河出書房新社):不明な仮説をうたっているだけ
15. ・パラドクスだらけの生命(Andreas Wagner、青土社):あまり目新しい話はない。
16. ○二つの文化と科学革命(C.P.スノー、みすず書房)
17. ○心を操る寄生生物(Kathleen McAuliffe、インターシフト)
18. ・いつでもどこでもスマホで数学(梅野善雄、森北出版)
19. ○なぜ生物時計は、あなたの生き方まで操っているのか?(Till Roenneberg、インターシフト)
20. ◎失われゆく、我々の内なる細菌(Martin J.Blaser、みすず書房)
21. ・12歳からはじめるjava scriptとウェブアプリ(TENTO、ラトルズ)
22. ・java scriptの絵本(アンク、翔泳社)
23. ◎Angular webアプリ開発 スタートブック(大澤 文孝、ソーテック社)、★◎Angularアプリケーションプログラミング(山田祥寛、技術評論社)
24. ◎Node.js超入門(掌田 津耶乃、秀和システム)
25. ・ビールの歴史(Gavin D.Smith、原書房)

★は大阪市立図書館


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP