情報整理用として活用中


本(図書館) H29下期


19. ○人体 失敗の進化史(遠藤秀紀、光文社新書)
20. ・もの食う人びと(辺見庸、角川文庫)
21. ○社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた(Sudhir Venkatesh、東洋経済新報社)
22. ・2050年の技術 英「エコノミスト」誌は予測する(英エコノミスト編集部、文藝春秋)
23. ○ヤバい社会学( Sudhir Venkatesh、東洋経済新報社 )
24. ○遺伝子は、変えられる(sharon moalem、ダイヤモンド社):http://sharonmoalem.com/
25. ◎迷惑な進化(sharon moalem、NHK出版)
26. 〇○ハチはなぜ大量死したのか (文藝春秋)
27. ・ベーシック/エネルギー問題入門(日経文庫)
28. 〇・地政学の逆襲(Robert D. Kaplan、朝日新聞出版)
29. 〇○ハーバード大学は「音楽」で人を育てる(菅野 恵理子、ARTES)
30. 〇◎無人暗殺機ドローンの誕生(Richard Whittle、文藝春秋)
31. 〇・繁栄(Matt Ridley、早川書房)
32. ・命がけで南極に住んでみた(Gabrielle Walker、柏書房)
33. ○人類の祖先はヨーロッパで進化した(David R. Begun、河出書房新社)
34. ・いま世界の哲学者が考えていること(岡本裕一郎、ダイヤモンド社)
35. ・「塩」の世界史(Mark Kurlansky、扶桑社)
36. ○ライト兄弟(David McCullough、草思社)
37. ・なぜ人類のIQは上がり続けているのか?(James R.Flynn、太田出版)
38. ○GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus、 大塚 弘記)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP