情報整理用として活用中


ノートパソコン購入(CHUWI GemiBook Pro 14 inch


使っていたノートパソコン(ドスパラ※)のバッテリーが何故か急に劣化してバッテリーが10分位しか持たなくなったので、急遽amazonでchuwiという中国製のノートPCを購入(3.3万円)。
Win11だがCPUはN5100とN4100より倍程度の処理能力があり、またメモリも8G SSDも256G,画面も14インチとこの値段では破格のスペックでとても使いやすい。

※2019.11月に購入したので3年半程の寿命。かなり使いやすく気に入っており3万円で3年持ったのでまあまあではあるが、出来れば5年は持って欲しかった。
===2023.4.16追記====
・バッテリーの減りが若干早い気もしたので、USB Power Delivery(PD)バッテリーをAmazonで購入(そうはいいつつ、フル充電状態であれば半日ノートPC使いっぱなしでもバッテリーは持つのでPDバッテリー無くても問題はないが、、)
⇒INIUという会社の15000mAh 45W PDがタイムセールで¥2950と破格値だったので即購入。また、近くの100均のFletsで60W対応のPDケーブルが350円で売っていたのでこちらも購入。
・PDはパススルー機能という受電しながら給電もできる機能があるとのことなので、ノートPCでACアダプタで充電しながら、ノートPC⇒バッテリー充電も可能かと思ったがこれは出来なかったため、近くのドンキにて45W対応のPDアダプタを2900円で購入。結局、バッテリー周りで6000円近くの出費となってしまったが、これで快適なモバイル環境となった。
・今日、ノートPCの残容量が40%くらいになったのでPDバッテリーを接続してみたところ、30分くらいで80%くらいまで充電できた。その代わり、PDバッテリーは100%⇒49%まで減っていたので、やはりバッテリーの容量は15000mAhくらいあって正解だと思う(10000mAhだとノートPC用としては少し容量不足だと思う)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP