情報整理用として活用中


ぶらっとこだま、スマートEX


帰省時等に使っていた格安こだまの「ぶらっとこだま」についてチケットレスとなったが、それに伴いスマートEX(若しくはエクスプレス予約)の登録が必要となったが、諸々対応があったので備忘録。

・スマートEX予約
 ⇒無料であるがクレジットカード登録が必要。
  また、二要素認証としてスマホの電話番号を登録することで、受取コード(QRコード)を発行するためのワンタイムパスワードが音声で通知される。
 ⇒登録しようとしたところ、クレジットカードが「本人認証サービス(3Dセキュア)」登録が必要とのことで、しかも自分の使っているカードは三菱東京UFJキャッシュカード一体型のためインターネットバンキング登録が必要なことが判明し、結局インターネットバンキングも登録実施。
 ⇒上記対応を行いクレジットカード登録しようとしたところ「クレジットカードが有効であることを確認できなかったため、処理が中止しました」とのメッセージが出たのでカード会社に連絡したところ、セキュリティ調整が必要とのことで設定してもらい、それでようやくスマートEX登録が完了。二要素認証は登録した携帯への音声通知で設定。

・ぶらっとこだま(及び通常のスマートEX予約)の予約・利用
 ※2024年より年末年始は予約できなくなってしまった。。
 ⇒予約の際にクレジットカードのセキュリティ認証(本人認証サービス)が必要。
  ※2024.12.4追記:通常の新幹線の予約をしたが、単にカードのセキュリティキーを投入するだけで予約できた。
 ⇒利用の際に事前にQRコードを表示しようとしたところ、スマートEXの二要素認証画面になり登録していたスマホに音声ガイダンスでワンタイムパスワードが通知されるので、その番号をスマートEXの画面から投入すると、QRコードが発行(表示)される。
  ※2024.12.29追記:事前に「受取コード(QRコード)」をスマホで発行しスクリーンショットをとっておくのが便利。受取コードは1週間くらいの有効期限があるのでその間での利用であれば問題なし。
 ⇒QRコードはそのまま新幹線改札のタッチするところにかざすだけでOK(改札で紙のチケットも出てくる)。てっきり、発券機でQRコードにて発券すると思って操作したところQRコードが読み取れないと出たので苦慮した(結局、券売機の呼出ボタンを押して駅員さんに聞いた。。)。またぶらっとこだまにセットでついている「ドリンクサービス」についても使い方がわからず(単に事前にWebサイトを確認していなかっただけなのだが、、)、店でQRコードを見せたところスマートEXで予約したチケットを選択し、そのなかでドリンクサービスメニューに行き、ボタンを押すところの状態で店員さんに見せて、ボタンを押すとQRコード読み込み状態になるので、店の人が提示するQRコードを読み込みドリンクサービス清算 の流れになる。一度実施すればそうでもないが、初めての時は正直戸惑うと思う。
  ※2024.12.29追記:スマートEXの場合は、発券機でQRコード+スマートEXのログインパスワードを投入のうえ、発券が必要。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP