Cloud ReadyによってネットブックをChromebookに簡単にできるようなのでやってみようと思ったら、USBブートが前提とのこと。
現在使っているマウスコンピュータのネットブックはUSBブート非対応のため、うまいやり方がないかと探していたら下記を発見。
http://puppylinux.seesaa.net/article/144649046.html
PLoP Boot ManagerというソフトにてCD-ROMにISOブートファイルを焼いたあと、CDブートしそこからUSBブートに持っていくとのこと。
→やってみたところ、cdブートしたらメニュで起動ドライブが選択できるのでusbを選択しリターンを押すと再起動する。この時にcdドライブを抜かないとまたcdより起動してしまうので注意が必要だが、そこを注意すれば今まで出来なかったusbからのブートが出来た。
一旦これでcloudreadyを起動した後に、メニューより「cloudreadyをインストール」を選択するとhdにcloudreadyがインストールされる。その際、ハードディスクの中身は全てクリアされてしまうので要注意。
既存のosとの併存は出来ない模様。なので今回はその後再度ubuntuを追加でインストールしデュアルブート環境とした
→デュアルブートは出来たものの、cloudreadyを起動する際にコマンドラインが多数表示されて起動画面が乱れる不具合が発生(但し、その後普通の画面に戻るので使用上は問題なし)。また、何故かcloudreadyのパーティションが2つ出来ていて、このどちらからも起動は可能となっている。。
コメントを残す