Chromiumだとフラッシュのインストールが上手くいかないため、lubuntuにcromeブラウザをインストール。
→https://www.google.com/chrome/browser/desktop
はじめからフラッシュが入っているようで、BBCの動画も見れる。
=====1.14追記=====
Chromeは動画は確かに見れるようになったが、遅延がひどくてあまり実用に耐えられるものではないので、当面は使用は見送りとすることに。
——1/17追記—-
http://qiita.com/LustkleTech/items/4fd789c979ce7a6ac26aにてChroniumにもflashのプラグイン追加は出来たが、cromeと同様、動画はスムーズでない。。
→1/22追記:youtubeやfrance24など見たら動画は非常にスムーズ。よくよく確認したところ、BBCの動画以外は全く問題ないことが判明
→1/23追記:Chromeは今年でubuntu32bit版のサポートを終了とのこと。chromiumは特にそのようなメッセージは出ていないのでchromiumを使用することにする。
——2/18追記—-
久しぶりにChroniumでBBCの動画を見てみたらちゃんと動くように直っていた。以前は確か動画の画面で右クリックすると、Flashのプラグインが2つ同時に動いていたように見えていたが、今回は1つだけになっていたので、BBC側かもしくはChronium側いづれかで修正があった模様。
→2/22追記:BBCの動画を開いたらまたいつものもっさりとした状態に戻っていた。画面上部でflashが応答しません とのメッセージが出ている。Flashプラグインの最新化方法が不明。。
——2/25追記—-
chromiumはnapiサポートを止めてpepper を との記事を見たので
このページを参考に
sudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree
sudo update-pepperflashplugin-nonfree –install
をやったが変わらず。
——3/20追記—-
・再度ubuntuの64bit版をインストールし、chromeブラウザもインストールしてみた。
→BBCはもっさりとした動き
・久しぶりにchronium OSを使ってみる。BBCはOKだったが、France24はプラグインが読み込めないとのメッセージでライブストリーミングが再生できなくなっていた。
—-3/27追記—
急にLubuntu(32bit)でのChromiumにおいてFlashがなくなってしまった(BBCの動画を再生しようとするとFlashPlayerのインストール催促のメッセージが出る)。
sudo apt-get install pepperflashplugin-nonfree
ではちゃんとインストールされているとのこと。
同様にネットでいろいろと見て
sudo apt-get update
sudo apt-get install chromium-browser
sudo apt-get install browser-plugin-freshplayer-pperflash
などもやってみたが駄目だった。
Chromeブラウザ自体がlinux32bitのサポート打ち切りとなったのでこういう日は近いかと思っていたが、現実となった(ChromiumはOpenSourceだから大丈夫だと思っていたが甘かった・・)。
しかもこの後FirefoxでBBCの動画を再生しようとしたところ変なエラーメッセージが出て再生できなくなってしまった。メッセージを見る限り先ほどインストールしたfreshplayerが悪さをしているようだったので
sudo apt-get remove 〜
でアンインストールしたところ元通りに再生できるようになり一安心。
—-3/31追記—-
Chromiumにフラッシュプラグインが入らない問題は、従来の
sudo apt-get install adobe-flashplugin
にてブラウザに組み込まれることが判明。やっともとに戻った・・(但しBBCの動画再生はあいかわらず重いが)
→その後、pepperflashpluginもapt-get remove したが、変わらず。
—-2017.4.29追記
Lubuntuソフトウエアセンタでのchromiumのコメントを見ていたら、
ハードウェアアクセラレータをオフにしたら軽くなった
とあったのでやってみたら、edXの動画で時々カクカクしていたのが直った。
コメントを残す