情報整理用として活用中


FireFoxのバージョンアップの方法


この記事によると、firefoxのメニューバーからfirefox自身のバージョンアップができるとのことでやってみたところ、該当メニューが出てこなかったことから調べて見たところ、Linuxなどのディストリビューションの場合はパッケージ管理の観点より制限せれており、synapticパッケージマネージャなどを使わなければならない事がわかり、その方法でバージョンアップを実施した。

・・・ところが、その後再起動したところOSが立ち上がらなくなってしまった。やはりUSBブートの場合はソフトのバージョンアップはやらないほうが無難なのかもしれない。。

——-2010.1.3
但しその後クリアインストールしてもUSBブートの調子が悪いことから、もしかしてUSBメモリ自体が劣化したのかも と思い、たまたま無料で手に入れた別のUSBメモリ(4.1G)に入れ替えて見たところ、今度は調子がよくなった。今までの不調は、もしかしたらUSBメモリ自体が調子がわるかったせいもあるかもしれない。。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP