情報整理用として活用中


★とうもろこしの育て方


・トウモロコシは種をまけば簡単に芽が出て、ほとんど手をかけなくてもぐんぐん育ってくれます。連作障害も起きず、他の作物とも相性が良いという、初心者から上級者まで、すべての方におすすめできる優秀で便利な野菜です。

・トウモロコシは、風媒花といって、風で受粉し、実を結ぶタイプの植物です。密植(株どうしの密度を高く植えること)している方が受粉しやすく、実の入りが良くなるため、必ず2列でひと固まりにして植えます。

・株元から出るわき芽(分けつ)は、以前は取り除くのが主流でした。しかし、最近では株の倒伏を防ぎ、収穫量にも影響しないことがわかり、そのまま放置する傾向にあります。

・株の先端に雄穂(ゆうすい)がついて花粉が出たら、株を揺らして、花粉を雌穂(しすい)につけるようにします。雌穂は、1株につき、株の中程に2~3本出てきます。1番上の雌穂(しすい)を残し、ほかは取り除きましょう。取り除いた雌穂は、ヤングコーンとしてサラダなどに利用できます。

http://www.sc-engei.co.jp/plant/vegetable/cultivate/?kid=61
http://allabout.co.jp/gm/gc/385168/

========2015.8/23=====
「NHK野菜の時間」の本を参考に、トウモロコシの種を植える。
→11/22に収穫

=======2016.7末=======
昨年より1ヶ月ほど早く種をまく。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP