情報整理用として活用中


PC全般; 家のパソコン


Prius 550V(5SVA)シリーズ
・ドキュメント関連
  -カタログ
  -サポート情報
  -ダウンロード
  -Q&A
・スペック
  -グラフィックチップセット;Intel(R) 82815

●メモリ増設(2008.11.10)
家のデスクトップパソコン(PenⅢ1GHz、256Mメモリ)の起動があまりに遅いので、メモリを購入し、最大の512Mまで増やす。XP立上げ後、WMPやDVDプレーヤ使用中に急に画面がスタックしたままになってしまう事象が発生したが、仮想メモリの”ページングファイル”を”カスタム設定”で360MBくらいに固定にしていた設定であったことから(※1)、これを”システム管理サイズ”に設定変更したところ、本事象は発生しなくなった。PC起動時間は著しく改善。その他動作遅延もかなりなくなり、PC使用時のストレスはかなり改善。

・購入店;じゃんぱら なんば2号店
・値段; 980(256M)×2(256M,PC133,SDRAM,SIMM)
 #動作が上手くいかなくても保証対象外 との前提で購入(※2)。

 (※1)従来はメモリが小さかったため、極力スワップを減らす観点よりページングファイル容量を1.5倍の固定設定にしていた。今回のメモリ増設の直後においては、この設定値はそのままであったため、その時点では、ページングファイルの大きさが物理メモリより小さい設定となってしまった。
 (※2)店員のお兄さんによると、2枚のメモリボードのうち、1つは大丈夫だと思うが、もう1つのほうのメーカのものはあまり動作がよろしくないと言っていた。あと、メーカの相性もあるので、実際に使ってみるまではちゃんと動くかどうかは分からないとのことであったが、失敗しても2000円の損失なのでそのまま購入。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP