“USBブートディスク(uefi)の作成:Lenovo miix310、etc” への8件のフィードバック
-
USBブートディスク(uefi)の作成:Lenovo miix310 関連の質問
はじめまして。群馬県前橋市の坂部明と申します。貴兄の USBブートディスク(uefi)の作成:Lenovo miix310 を読み、私も同じ事を試行してますが成功しません。usbブートディスクを挿してmiix310を立ち上げると、windows10が立ち上がってしまいます。富士通のノートPCではubuntuが立ち上がります。miix310のbios/uefiの設定ではセキュアブートは解除必要との事でそのように設定しました。ただしbios設定画面にはusbを起動順位第一位に指定するような項目がありませんが、それでいいのでしょうか。biosバージョンは3ycn25wwです。何かヒントをいただければ幸甚です。私のホームページはありませんので、メールsakabe77@agate.plala.or.jpにいただければうれしいです。2017.11.12 17:30 -
Unknown
同じ機種で同じことをしている人がいて驚きました(3万円台のコンパクトPCでX7は掘り出し物だと思いますが。。)起動時にFn+F12を長押しするとuefi起動画面になりますが、
Boot Option Menu
EFI Boot Devices
Ubuntu
Windows Boot Manager
と表示されます。上記でUbuntuの表示が出ていれば、USBへの設定が上手くできているので、あとはカーソルキーでUbuntuを選択するだけです。
私もそうだったのすが、uefiブートのUSBを作るには、uefi対応のPC(この場合miix310)からライブDVDを起動のうえUbuntuをUSBに作成しないと上記で認識しません(これが判るまでかなり苦労した)。上記が判った後、USBを作りましたが上手くいかず、古いUSBから新しいUSBにしたらやっと上手くいきました。新品のPCからUbuntu起動USB作るのは、失敗するとWindowsのブートを壊しかねないので怖いですが、ご参考になれば。(ちなみにUSB起動の場合だけかもしれませんが、miix310のUbuntuは音が出ません。デバイスに対応しきれていない模様。あと17.04→17.10にアップグレードしたところ画面表示がおかしくなったのでやめたほうがいいかと)
-
Unknown
追記ですが、ちなみにうちのDVDディスクが調子が悪かったので、わざわざusbブートディスクを作成してからlive-Ubuntuを立ち上げたのですが、特に問題なければ普通にDVD経由でlive-ubuntuを立ち上げ、そこから、USBにUbuntuをインストールするのが楽だと思います。 -
310にLinux
Windows10の容量が大きいためLinuxマシンにしたくてネットで調べているうちに貴HPにたどり着きました。
Rufusを使ってZorinやmintをインストールはできたのですが、一度シャットダウンすると起動してくれなくなります。初心者過ぎて的を得ていない質問と思いますが、電源onでLinuxが起動できる方法があればお教えください。よろしくお願いいたします。 -
Unknown
意外と310で同じ事をやろうとしている人がいて驚いています。RufusとZorinはわかりませんが、USBに設定しているという前提であれば、Ubuntuのインストーラの場合、途中でブートローダのインストール先をUSBに設定しないとWindows自体もダメになってしまうのでそこが注意点であるのと、あとは私の記事にも書いたように古いUSBだと上手くいかず、その後新しい16MのUSB(1000円くらいですが)だと上手くいったので、思い浮かぶのはそれくらいです。あまり参考にならないかもしれませんが。 -
310にLinux
返信ありがとうございます。
まだうまくいってませんが、色々と試してみます。うまくいって原因判明したら、経過報告しに来ます。 -
Unknown
2年ほど前に投稿したものです。
310にLinux
RufusでインストールUSBを作成したpeppermintを試してみたら、インストール後の起動も苦労せずにできました。いまだに現役で使っています、快適です。もうあまりつかっている人はいないお思いますが、爪痕だけ残させていただきます。 -
Unknown
ありがとうございます。私もこのPCは気に入っていたもののあまりに故障が多いので止めて、今では別のノートPCを使っています。2in1はデバイス周りで色々と制約が出てくることが良くわかりました。
コメントを残す