Ubuntuのバージョンを8.1から9.04に変更した。
(USBブートのため、USB自体を一旦クリアにした後ブートファイル毎入れ替える)
気がついた点としては、以下のとおり。デバイス回りがかなり改善されている。
・ブートがかなり早くなった。あとブートの際の画面も若干変更。
・デジカメが今まではUSB接続しても認識されなかったため、SDカードをデジカメから取り出してノートPCのSDカードスロットにささなければいけなかったのが、9.04ではデジカメをちゃんと認識するようになった。
・画面の明るさが、従来は2段階しかできなかったのが、多段階に調整がきくようになった。
・あと、今までは何故か途中で時計が急におかしくなってしまっていたが、9.04ではそのようなことはなくなった。
・・・と、ここまではよかったが、プラグインやら最低限必要なブックマークを入れて再度立ち上げたところ、それまでの設定が保存されていない事が判明(それまでの数時間の設定作業が水の泡)。
ネットで調べたところ、どうやら9.04のusbインストーラのバグのようであるが、
http://another.maple4ever.net/archives/859/ (※)
で解決方法が記載されていたので、このやり方でトライしてみたところ、なんとか解決(そこに行き着くまで約3~4時間)。まあ最新版のLinuxらしいといえばそれまでではあるが。
(ちなみに、casper-rwファイルといのは、/配下の設定に変更が加えられた場合、このファイルに保存されるもののよう。今回の場合、このファイル自体が初めは無かったことから、設定変更がセーブされなかった)
確かUbuntu8.10の時には動画プレーヤでasxストリーミングが再生できたのが、9.04ではできなくなったので、以下の方法で解決。(VLC media player※をインストール)
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4868
——–H21.9.20追記
USBブートを再インストール後、上記方法で再度VLC Playerをインストールしようとしたところ、
E: パッケージ vlc-plugin-esd が見つかりません
となってしまい上手くいかない。。
その後いろいろとやって、最終的に
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=33823
を参照して、
「アプリケーション」→「追加と削除」
にてvlcを参照したところ、vlcが出てきたためインストールを実行してokとなった。
(確かその前にやった際には出なかったが、途中sudo apt-get updateなどをやってアップデートをやったりしたことが幸いしたのかもしれない。。)
また、VLCのFirefoxへのプラグインについては、
http://uik14661.exblog.jp/10869597/
を参照して実施して上手くいった。
(※)http://ubuntu.blog69.fc2.com/blog-entry-28.htmlなどによると、VLCでDVDも見ることができる模様。
——10月10日追記
何故かまたUSBブートの途中でエラーとなる事象が発生したため、再度USBディスクをインストールしなおしたが、その際に上記※の作業がうまくいかなく、2日ほど費やす。
ライブUSBを作ったあとに、そのままの状態でcasper-rwのzipファイルをダウンロードし解凍しようとするがうまくcasper-rwが書き込めないという状況であったが、いろいろとブログなど調べたり試したところ、ライブCDで起動した状態でcasper-rwをダウンロードした上で、ライブUSBを挿してコピーする とすれば上手くいった。そういえば以前もそのような方法でやったような記憶が。。
やはり、詳細な手順はブログに記載しておけばよかったと、若干後悔。
コメントを残す