アンドロイドアプリを試しに作ってみようと思い、IT-Proのページを参考にやってみた。
その際Eclipseをインストールするが、その前段でJava開発キット(openjdk)をインストールするので何故かな?と思っていたら、Eclipse自体JAVAで記述されている為の模様。
→openjdk 7をソフトウェアセンタで探した上でインストールし、続いてブラウザーでサイト「http://developer.android.com/sdk/」を開き、「Download the SDK」をクリックしてzipファイルをダウンロードします。それをホームフォルダーに移して解凍します。Eclipseは、解凍した「~/adt-bundle-XXX/eclipse/eclipse」を実行すると起動する。
あと、エミュレータも使ってみたが、さすがにCPUがN450&メモリ1GのネットブックoverUbuntu環境では重く、動くまでかなり時間を要する。
→メモリサイズの最適化により動作が軽くなるようだが、メモリが1Gしかないのでとりあえずデフォルト設定のままで使ってみることに。
—-2015.2.4追記—-
・作ったAndroidアプリを実機(スマホ)で実行してみる方法
—–2015.3.22
android-studioを実行してみる。
http://blog.bgbgbg.net/archives/1690によるとダウンロードしたファイルのbin配下のstudio.shをクリックすれば起動するとのことだが、下記のエラーが出て先に進まず。
(openjdkは7がインストール済。)
‘tools.jar’ seems to be not in Android Studio classpath.
Please ensure JAVA_HOME points to JDK rather than JRE.
ネットで調べてみると、同様のトラブルが発生している模様→http://stackoverflow.com/questions/16601334/error-to-run-android-studio
結局、sudo apt-get install openjdk-7-jdk
を実施したところ、新規インストールが15個あるとのことでそのままインストールを継続したところ、上記エラはでなくなり、android-studioが起動できた!
——–2015.4.5
UdacityのAndroidアプリ講座を見ながらAndroid Studioをさわっていたところ、スマホを接続してデバックするやり方が紹介されていたので、早速試してみる。
・端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号 にて7回タップすると開発者モードになる。
・開発者向けオプションにてUSBデバックのところにチェックをいれる。
・あとは、Udacityの講座通りに進んでいくと、Android StudioにてUSBを接続するとスマホを認識してくれて、その後Hello Worldがスマホ画面にちゃんと表示できた
—-2015.10.25—–
android studioをアップデートしたところ、その後起動中に途中で終了してしまう事象が発生。ubuntuソフトウェアセンタでandroid studioを一旦アンインストールしようとしたが、そもそもメニューにも出てこない(もともとソフトウェアセンタからインストールしたのではない事を思い出す)。
このメモを見ていたら、openjdkをapt-getしたのを思い出し、openjdk-8-jdkをapt-getしたところ新規アップデートが出ていたので実施したところ、不具合は解消した(ちなみにopenjdk-9-jdkをapt-getしようとしたがそのようなファイルはありません!でNGとなるので今のところ8が最新版の模様)。
——2015.11.23—–
今まで個別にソフトをインストールいていたが、ubuntuでもubuntu makeというのでandroid統合環境が簡単に構築出来るようになったようなので、再度こちらで環境を再構築実施。
—–2015.12.13—–
Chromeready導入に伴いネットブックをクリアインストールしLubuntu15.10をインストールしたことから、再度Android Studioをインストール実施。
ubuntu makeでインストールした際に、Oracle JDKを進めるアラートが出てきたので、OpenJDKをインストールしたところ、
‘tools.jar’ seems to be not in Studio classpath.
Please ensure JAVA_HOME points to JDK rather than JRE.
のメッセージが出てAndroid Studioが起動しなくなってしまった。
その後、このHPを参考に
sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
sudo apt-get update
sudo apt-get install oracle-java8-installer
sudo apt-get install oracle-java8-set-default
にてoracle javaをインストールし、再度
umake
からやったが上手くいかず、さらに
sudo apt-get install ubuntu-make qemu-kvm
まで遡ってumakeをしたらやっとandroid studioが起動できた。
確かにoracle javaを入れたら早くなったように思える。
コメントを残す