今年度(2024年度)は医療費がかさんだので、e-TAXを用いて確定申告を実施してみようとした。
#ちなみに、医療費控除に関しては過去に遡って5年分が実施できるとのことなので今回の確定申告の締め切りである3月17日(月)までに実施しなくても良いことが判明した事から、結局このタイミングでの実施はしなかった。
・国税庁の「令和6年分確定申告特集」のページの「確定申告書等を作成する」より作成を実施。
⇒パソコンにICカードリーダを接続し、マイナカードを差しておく。
・私の場合、会社の年末調整は実施済で医療費控除のみの対応のため、「所得税」に関しての手続きを選択。
⇒途中で「マイナポータルと連携する」の選択を聞かれるので、こちらを選択すると、医療費などが自動的に連携されて入力してくれるのでとても便利。
⇒給与所得などのデータを入力する必要があるので、源泉徴収票を事前に準備しておく必要あり。
⇒扶養控除については、該当年(今回の場合、令和6年1月~12月)で妻などが扶養対象になるか否(収入面)かで判断が必要とのこと※
・医療費控除に関して、以下は注意要。
- 「補填される金額」については自動連係されていないようなので入力が必要。
⇒補填される金額は、保険会社からの「疾病入院給付金」「手術給付金」、会社の健康保険からの「高額療養費」などが対象となる模様(⇒国税庁HP)。※
※3月に税務署で確認
コメントを残す